ひまわりっちブログ管理者
園長のひまわりです。
この記事では、ブラック保育園を見分ける≪12≫のチェックリストを公開します!
ブラック保育園【12パターン】
- 低賃金すぎる
- 休みが取れない
- 人間関係が悪い
- サービス残業が多い
- 保護者への対応が悪い
- 保育園からの勧誘が激しい
- 就業規則が守られていない
- 保育材料を実費負担で購入
- 休憩はとれなくて当たり前
- 持ち帰りの仕事が当たり前
- 園前に堂々と求人を出している保育園
- 子どもの声より保育士の声が園に鳴り響いている
さて、先日に下記のツイートをしました。
自腹購入→辞めろ
サービス残業→辞めろ
持ち帰り仕事→辞めろ
有休が取れない→辞めろ
休憩時間がない→辞めろ
出勤前に涙が出る→辞めろ
園長の情緒が不安定→辞めろ
休日も仕事が頭から離れない→辞めろ年度途中で辞めたら無責任?
そんな訳あるか!!
【結論】
理不尽なら迷わず辞めろ— ひまわり園長🌻保育&育児を応援 (@himawari_hoiku) February 3, 2022

1つでも当てはまったらブラック保育園
【要注意】
『心』が壊れる前に逃げよう!
ブラック保育園で働き続けていると、それが当たり前になり次第に感覚がマヒしてきますよ!

[color color=””]後悔したくない[/color]なら要チェックだなっ!
ブラック保育園に就職しないことが1番ですが…
もし今あなたが、ブラック保育園で働いているなら≪逃げるが勝ち≫
あなたの大切な人生を、ブラック保育園なんかで消耗するなんてもったいなさ過ぎます。

頑張り続ける必要はないんじゃよ!
\ 3分で辞める準備完了! /
\ 心と体が壊れる前に! /
⇒ 【マイナビ保育】
【ブラックリスト暴露】ブラック保育園?見極めのチェックリスト公開
1つでも当てはまったらブラック保育園確定!
【 保育現場で廃止すべき習慣 】
①自腹購入
②持ち帰り仕事
③サービス残業
⑤長い職員会議
⑥休憩時間を無視
⑦園長へのプレゼント
⑧不機嫌な園長の放牧
⑨有給休暇を取らせない雰囲気そして・・・
年度途中で辞めさせない圧力
大切な保育士さんを保育業界の非常識で潰すなんてあり得ない💢
— ひまわり園長🌻保育&育児を応援 (@himawari_hoiku) November 1, 2021
低賃金すぎる
以下のグラフをチェックして下さい。
※マイナビ保育士:保育士さんのお給料『年代別月収・年収アンケート』参照
あくまでも目安になりますが…
上記の数字から大きくかけ離れているようなら、ブラック保育園の可能性大です。
手取りが13万円とか賞与(ボーナス)が出ないとかなら要注意です。

しかもボーナス年間2万円のブラック保育園に勤務経験アリ
[aside type=”normal”]要チェック!
ただし…
- 福利厚生を見る
- 基本給だけでは判断できない
上記2点は、頭の片隅に入れた上で判断して下さい。
[/aside]

福利厚生が充実している場合があるぞっ!
休みが取れない
- 週休二日
- 有給休暇
- 産休育休
当たり前に取得できないなら、ブラック保育園確定です。
週休2日は、ほとんどの保育園で取れると思いますが…
有給休暇 & 産休育休
この2つを取らせないブラック保育園が、実在しているので要注意。

こんな理不尽なブラック保育園があるんじゃ!

保育士の大切な権利よね!
毎日一生懸命保育をして、ちゃんと義務を果たしているなら…
堂々とその権利を主張していいはずですよね。
若手やベテランに関係なく!
[article id=”289,287,” cat_name=”1″ layout=”grid” ]
人間関係が悪い
職員同士の派閥やイジメがあるなら、そんな保育園で働いていも『心』と『体』を壊すだけです。

人間関係でちゅ!

人間関係が良好なら離職率が低いんじゃ!
逆にどんなに給料が高くても、人間関係が悪いなら保育士はドンドン辞めていきます。

そんな保育園聞いたことないわよね(汗)
[aside type=”warning”]警告
ブラック保育園の人間関係問題は…
解決不可能
[/aside]
ちなみに、以下のような園長と一緒に働いているならブラック保育園確定です。
サービス残業が多い
当たり前にサービス残業があるなら、即ブラック保育園認定です。
サービス残業を当たり前にやらせているブラック保育園は、大切な保育士を[color color=””]12,000円もタダ働き[/color]させているんです!
12,000円あれば…
- 買いたい服を買えたり
- 欲しかった化粧品が買えたり
- 少し贅沢なディナーを食べられたり
プライベートが充実しますよね!

この考え方は、本当に危険!
ちなみに…
先輩が帰るまで帰れない!
そんな無意味でムダな慣習があって、それがサービス残業になっているならブラック保育園です。
保護者への対応が悪い
- 主任様
- 保育園様
- 園長先生様
- ベテラン保育士様
この考え方が、一般保育士だけではなく『保護者』にまで蔓延しているようならブラック保育園確定です。
- 保護者を大切に出来なければ、子どもを大切に出来ません。
- 子どもを大切に出来なければ、保育士を大切に出来ません。
- 保育士を大切に出来なければ、人を大切に出来ません。
そもそも、「保育園と保護者のどっちが偉いのか?」みたいな議論は無意味です。

『人』を大切に出来ないならブラック確定ね!
保育園からの勧誘が激しい
見学や面接に行くと、猛烈に勧誘される保育園は要注意です。
即ブラック保育園と認定することは出来ませんが…
- 猛烈に勧誘されるということは、保育士不足の可能性が高い。
- 保育士不足ということは、保育士の離職率が高い可能性がある。
- 離職率が高いということは、ブラック保育園の可能性が高い。
保育業界全体で保育士不足なのは事実です。
それでもしっかりと保育士を定着させて、離職率を下げている保育園は存在します。

ダマされないように気を付けないとなっ!
就業規則が守られていない
あなたは、今の保育園の就業規則をちゃんと読んだことがありますか?
おそらく多くの保育士が、ちゃんと就業規則を読んだことがないと思います。

ごめんなさい!
細かい内容の1つ1つ確認して、違反しているかどうかをチェックするのはかなり大変だと思います。
なので、以下の2点だけチェックして下さい。
- 勤務時間が無視されている
- タイムカードの意味がない
要は、勤務時間がちゃんと明確になっているかどうか!
ここだけは、必ずチェックして下さい。
サービス残業とつながる部分があるのですが…
勤務時間(シフト)があってないような状態ならブラック保育園の可能性大です。

奴隷じゃないでちゅよ!
保育材料を実費負担で購入
即ブラック保育園認定です。
- 絵具
- 折り紙
- 画用紙
- のりなど
- セロハンテープ
とにかく保育で使用する備品や材料や教材を、あなたの財布から払わせようとする保育園はブラック保育園です。

実費で購入させるなんて、あり得ない(汗)
休憩はとれなくて当たり前
確かに、保育士は休憩がとりづらい…
これは認めざるを得ません。
それでも園長や主任は、保育士さんが休憩をとれるように配慮・調整する必要があります。
配慮も調整もしないで、保育士は休憩がとれなくて≪当たり前≫みたいなスタンスの場合、ブラック保育園の可能性大です。
持ち帰りの仕事が当たり前にある
「残業は、ありません!」
みたいな事を偉そうに言いつつ、実は保育士のほとんどが≪持ち帰り仕事≫をしている。
そんなブラック保育園があるので、要注意です。
残業(サービス残業)がなくても≪持ち帰り仕事≫があるなら、それはサービス残業をさせているのと変わりませんよね!
見学や面接で見抜くのはかなり難しいと思います。
それでも、上記のケースがあることを念頭に置いておけば、慎重に面接に臨むことが出来ると思います。

保育士を≪奴隷≫みたいに雇うのは、許せんことじゃ!
園前に堂々と求人を出しているところ
保育園の壁や玄関に求人広告を貼っていると…
「えっ!そんなに切羽詰まってるの?」
そう感じてしまいます。

主観的な意見です。

求人を出している可能性もあるわよね!
子どもの声より保育士の声が園に鳴り響いている
保育園の主役は、保育園に通っている子どもたちです。
子どもたちの明るく楽しい声が響いている保育園って、やっぱりステキですよね!
でも…
「なにやってるの!」
「いい加減にしなさい!」
「ダメ。やめなさい。そんなことしないの。」
みたいな感じで、保育士の否定的な言葉が保育園に響いていたら、かなりブラック保育園の可能性が高いと思って下さい。
しかも保育士だけに限らず、園長や理事長がそれを当たり前のようにやっている(汗)

かなり厳しく保育をしている保育園もありました。

昔だってダメだったのよ。
でも令和の時代、考え方は大きく変わってきていますよね。
それが分からず、昔の保育をそのまま今もやり続けている保育園は、ブラック保育園の可能性大です。
園見学をしよう「ブラックリスト入りの保育園に騙されるな」
就職(転職)前は、可能な限り保育園見学に行きましょう。

見学しないよりは、よっぽど良いんじゃよ!
チェックすべきポイント
保育園の見学に行って、1番チェックすべきポイントは園長の受け答えではありません!
チェックすべきポイント
- 子どもたちの表情
- 保育士の表情(若手から中堅・ベテランまで)
園長や主任は、何回も何度も面接や見学対応をしているので…
何がウケるのかを把握しています。
つまり、都合が良いことを並べ立てて、なんとか保育士を確保しようとします。

園長や主任の対応は疑ってかかった方が無難だぞっ!
でも、[color color=””]子どもや保育士の表情はウソをつきません[/color]。
園長や主任の巧みな話術にダマされず、子どもや保育士の≪表情に注目≫して保育園の見学をしてみて下さい。
きっとブラック保育園に就職(転職)する確率を下げることが出来るはずです!

それならプロの手を借りるのもアリよね。
\ 3分で辞める準備完了! /
\ 心と体が壊れる前に! /
⇒ 【マイナビ保育】
【ブラックリスト暴露】ブラック保育園?見極めのチェックリスト公開:まとめ
【結論】
- 低賃金
- 休みが取れない
- 人間関係が悪い
- サービス残業が多い
- 保護者への対応が悪い
- 保育園からの勧誘が激しい
- 就業規則が守られていない
- 保育材料を実費負担で購入
- 休憩はとれなくて当たり前
- 持ち帰りの仕事が当たり前にある
- 園前に堂々と求人を出している保育園
- 子どもの声より保育士の声が園に鳴り響いている
1つでも当てはまったらブラック保育園確定です。
よし(๑•̀ㅂ•́)و✧
一応、全部ないぞ!
新習慣目指して2つの禁止事項
①子どもへの不適切な対応を
しないこと②サイドトーク(陰口)
他者に対する批判を
解決の手立てがない場だけで
話して終わりにすること👆この習慣が強い人は
働きにくい職場となります。 https://t.co/aCS2YUHVAu— 選挙に行こう🌟園長きよみ🌟ぷちコラム🌟 (@petit_column) November 1, 2021

『心』が壊れるぞっ!

やる気が起きなくなってしまいまちゅよ!
ブラック保育園なんか働いてあなたの『心』と『体』、そして大切な保育士人生を壊さないためにも…
「理不尽だ!」
そう感じるなら、あなたの直感と感性は正しいはず。
保育士は、年度途中で辞めても無責任なんかじゃない。
保育士は、年度途中で辞めても無責任なんかじゃない。
保育士は、年度途中で辞めても無責任なんかじゃない。
— ひまわり園長🌻保育&育児を応援 (@himawari_hoiku) January 18, 2021
注目記事
\ 3分で辞める準備完了! /
\ 心と体が壊れる前に! /
⇒ 【マイナビ保育】

あなたの気になる記事は…
人気記事
人気記事

コメント