ひまわりっちブログ管理者
園長のひまわりです。
保育士が辞めたいと思う理由って、[color color=””]安月給が1番多い[/color]と思っていませんか?

それも理由になるけどっ!
【結論】
人間関係…これがトップ
先日に下記のツイートをしました。
「保育が嫌になったから、保育士辞めます」っていう保育士さんの話を、よくよく聞いてみると…保育が嫌いになった訳じゃなくて、園長(主任含む)が理不尽だから保育士を辞めるという真実に気付かされる事がある。つまり、少なくない数の保育士が、実は保育自体を嫌いになった訳じゃない可能性大。
— ひまわり園長🌻保育&育児を応援 (@himawari_hoiku) February 1, 2022

人間関係が悪い保育園では、保育を楽しめませんよね。
ちなみに保育士を辞めたい理由が、[color color=””]人間関係なら99%修復不可能[/color]です。

人間関係の悩みが1番辛かった!
ちなみに、辞めたい理由が人間関係の時は、保育園に行きたくなくなるくらいのストレスですよね(汗)
今あなたが、保育園の人間関係で保育士を辞めたいと思っているなら…

一歩踏み出してみるんじゃ
\ 3分で辞める準備完了! /
\ 人間関係で悩まない園が見つかる! /
⇒ 【マイナビ保育】
【明白】保育士が辞めたいと思う理由は人間関係
保育士が≪本気で辞めたい≫と思う理由は、断トツで[color color=””]人間関係[/color]ですよ!
先輩がムカつく
自分より立場が上の人と人間関係が悪化すると、一気に保育園に行きたくなくなりますよね。
たかだか数年早く入社しただけなのに、偉そうに振る舞う先輩保育士は本当にやっかい!
例えば…
挨拶をしてもムシをされるとか、こんな幼稚なことが普通に起こりますからね(汗)

だから当然気を使うことになるわけで!

人間力が低い人っているんじゃよ!
本当にビックリしますが…
- 挨拶してもムシ
- 好き嫌いが激しい
- イライラを隠さない
- 人と差をつけて接する
などなど。
まだまだ他にも、信じられない言動をする先輩保育士や園長や主任が多い!
パワハラをしている本人は、パワハラをしていることに気付いていないって聞いたことがあるんだけど…そんな訳ないよね。そんな事あっていい訳ないよね。子どもじゃないんだよ。仮にもリーダー(園長)まで上り詰めた人間だよ。自分の言動を客観的に見るなんて、当然に出来るべきだよね。だって園長でしょ
— ひまわり園長🌻保育&育児を応援 (@himawari_hoiku) July 11, 2022

主任や園長をやっているのか、理解不可能でちゅよね!

もっと優しさと思いやりをもって接しろよなっ!
同期と気が合わない
最初は仲が良かったはずの同期と、いつしか犬猿の仲になってしまう。
色々と事情はあると思いますが、その同期が先輩と組み始めたり、イジメ集団に変身したり!
こうなってしまったら、保育園に行きたくなりますよね。

この言葉って、ほとんど信用できない(汗)
環境(保育園)に慣れてくると、別に同期同士で仲良くする必要がなくなってくる訳で…

人間関係ストレスが爆発することってあるんだよね!
園内恋愛で修羅場!
男性保育士が保育園にいると≪園内恋愛≫が発生することがあります。
A保育士とF男性保育士が付き合ってる!
こんな感じになると、嫉妬や妬み・ひがみで今までの関係性が一気に崩れることがあります。
同期同士でも先輩保育士でも、1度目をつけられると[color color=””]人間関係の修復は99%不可能[/color]です。
園内恋愛は、決して悪いことではありませんが…
嫉妬や妬み・ひがみの嵐が吹き荒れることを覚悟したうえで恋愛を楽しみましょう!
保護者対応が苦痛
同僚の保育士とは仲良くやっているし、主任や園長などの先輩も良い人!
でも、保護者のクセがすごすぎて毎日の保護者対応がストレスすぎる。
理不尽な要求や無理な要望なんて普通にありますからね(汗)
モンスターペアレント

ものすごい勢いで怒ってくる人っているよなっ!
【職業】
当たり屋(ワザと車にぶつかってお金を請求する人):パパ
人相が悪い上に体格も良くて、しかも実質仕事をしていないからほぼ毎日保育園のお迎えに来る!
年中の女の子で、ケガなんてさせたら15分~30分くらいは平気で怒り続けるし、しかもそれが超怖い(泣)
ママも怖いけど、本気で怒らせて怖いのはやっぱりパパのほうかな。
頼りにならない先輩(主任・園長)ほど、いらないものはありませんからね。
そのクセして、後輩や身内にだけ偉そうにする。
保育士を辞めたい理由が保護者の場合、間接的に主任や園長などの先輩が関わっていることが多くあります。
人間関係で保育士を辞めたいなら迷わず≪転職か退職≫

あなたの心を守るために要チェック!
修復は時間のムダ!
なんとか今の保育園で頑張るために、人間関係の修復に時間と労力を使おうとする保育士がいますが…
99%ムダ・99%不可能
断言します!
転職か退職すれば即解決

100%ムダじゃ!
相手(他人)を変えることなんて絶対に出来ない。

相手に思いが伝わることなんて、ほとんどないぞっ!
保育士なのに、人をバカにするとかイジメるとか仲間はずれにするとか、そんな人間力が低い人と一緒に仕事をする意味も必要もありませんよ。

転職か退職で解決可能!
\ 3分で辞める準備完了! /
\ 人間関係で悩まない園が見つかる! /
⇒ 【マイナビ保育】
保育士が辞めたいと思う理由は人間関係:まとめ
【結論】
人間関係…これがトップ
保育士を辞めたい理由が、人間関係ならほぼ解決不可能!
辞める事が決まった時の「これでようやく解放される」というホッとした気持ち…あなたが今、辛くて苦しくて、どうしようもない状況なら、尚更すぐに味わってもらいたい感覚。もしかしたら園の人間からは、「アイツは逃げた」そう思われるかもしれない。でも、そんな事は1㎜も気にする必要なんてない。
— ひまわり園長🌻保育&育児を応援 (@himawari_hoiku) February 6, 2022

環境を変えるのがベストって事だな!
\ 3分で辞める準備完了! /
\ 人間関係で悩まない園が見つかる! /
⇒ 【マイナビ保育】
注目記事

あなたの気になる記事は…
人気記事
人気記事

コメント