ひまわりっちブログ管理者
園長のひまわりです。
園長(主任)のパワハラに悩んでいるなら即転職&退職がベスト!
辛い気持ちを我慢しても心と身体を壊すだけです。
Twitterでも、園長のパワハラについて発信しました。
園長がやってはいけない事…自分が働きやすい園づくりをすること!自分の居心地の良さを整えるために、自分ルールを作り上げて、それを職員に強要する。あたかもそれらが『正義』だと言わんばかりに。違いますよね。子ども&職員が安心して過ごせる(働ける)環境づくりを何よりも優先して考えるべき。
— ひまわり園長🌻保育&育児を応援 (@himawari_hoiku) March 15, 2022

そんなパワハラ園長が多すぎる!
偉そうな態度で保育士の粗探しばかりして、しかも保育中に子どもの前で叱ったり!
もちろんステキな園長や主任がいるのは事実だけど…
誤解を恐れずに言うなら保育園の園長の多くがパワハラ予備軍ですよ!

あなたの人生を大切にしてほしい!

≪3つの対策≫を紹介してるぞっ!
パワハラ園長のせいで、辛い・苦しい・ムカついている方は、少しだけお付き合い下さい!

転職活動は[color color=””]ノーリスク[/color]で始められるんじゃ!
\ ノーリスクで始められる転職サイト! /
\ もうパワハラで悩みたくない人へ! /
⇒ 【マイナビ保育】
[aside type=”warning”]ページ最下部で…
保育士さんからTwitterに寄せられたパワハラの実例を公開!
あまりにも腹が立つ実例もあるので、閲覧は自己責任でお願いいたします。
※100件以上あり
[/aside]
園長のパワハラが辛いムカつく!
パワーハラスメントとは…
職場内の優位性を利用した、主に社会的な地位の強い者(政治家、会社社長、上司、役員、大学教授など)による、「自らの権力や立場を利用した嫌がらせ」のこと

園長&主任&ベテラン保育士が当てはまるんじゃ!
【結論】
逃げるが勝ち
園長のパワハラ対策は、ほとんどの場合これで解決可能です。
ただ、いきなり逃げるのはちょっと…
そんな悩める保育士さんのためにパワハラ園長の対策を3つご紹介します。

なんだか卑怯みたいなイメージがあるけどっ!

決してネガティブな意味じゃないんだよ!
むしろ[color color=””]勇気ある決断[/color]
それが出来れば苦労しませんよね。
気にしないで日々保育を淡々とこなせる保育士っていると思いますか?
断言しますが、そんな心が鋼のように強い保育士なんていませんよ!
パワハラは気にするな!
これは[color color=””]無責任[/color]すぎます。
[diver_relpost id=”295″]
主任に相談
信頼できる主任(先輩)が同じ保育園で働いているなら、まずは相談してみましょう。

相談できる環境があるなら救いがあるんじゃが!

主任とかが守ってくれるなら心強いわね!
[aside type=”warning”]警告
パワハラをしている園長と主任・ベテラン保育士がグル
実はかなり多く見られるパターンなので、十分に気を付けなければいけません。
親身に話を聞いてくれていると思っても、実は裏でつながっている…
嘘のような本当の話です。[/aside]
悲しい現実ですが…
主任などに相談できたからと言って、園長がパワハラを辞める可能性は限りなく低い。
「じゃーなんで相談するの?」

時と場合によっては、参考になることがありまちゅよ!
園長からパワハラをされて悩んでいるなら、まずは信頼できるベテラン保育士や主任に相談してみましょう。
10発ブン殴られて耐えられる人もいるけど、1発でダウンしてしまう人だっている。これ、言葉の暴力でも同じ。見た目で分からないだけで、言葉で殴られた人の心は深く傷つく。どっちも辛いと思うけど…10発殴られて耐えられる人を称賛するより、1発殴られただけでダウンしてしまう人の心に寄り添いたい。
— ひまわり🌻園長(保育士)の本音 (@himawari_hoiku) December 8, 2022
逃げるが勝ち
「即退職って言われても、年度途中だし」
「年度途中で辞めるのって、無責任な気が」
「担任だし、子どもたちを見捨てるなんて」

理不尽な事で辞めなければいけないなんて悲しいわよね!
そんな歯がゆい思いもあるはず!
綺麗事に聞こえるかもしれないけど…どんな人でも輝ける場所は必ずあります。仮に今あなたが輝けていないなら、それはあなたの責任や能力不足だけではない可能性大!ただただ、上司や仕事内容に恵まれていないだけかもしれない。でも、たった1つだけ忘れないでほしいことがある。それは…素直さ!
— ひまわり園長🌻保育&育児を応援 (@himawari_hoiku) May 11, 2022
何よりも大切にすべきものは、あなたの『心』と『身体』とそして『人生』

忘れないでほしいでちゅ!

あなたが、無責任さを感じる必要はない!
[diver_relpost id=”790″]
多くの保育士は、本当に優しくて思いやりがあって、しかも真面目で一生懸命。
だからこそ、根拠なく無責任だと言われる保育士の心を救いたい…
本来は、年度途中で辞めるという決断をさせたパワハラ園長の方が無責任なんです。
だからあなたが年度途中で辞めようと思っても、全然気にする必要はありませんよ!
そんな時は、どうすればいいですか?
その上「辞める」なんて言えるはず、ありませんよね。
そんな時は、[color color=””]迷わず退職代行という方法[/color]を選択肢の1つに加えましょう。
退職代行については、賛否両論たくさんの意見があります。
それでも何度もお伝えしているように、何よりも大切なのはあなたの心と身体と人生です。
パワハラ園長から上手に逃げるために、退職代行は使える方法の1つ!
[diver_relpost id=”1429″]
限界がくる前に行動
転職サイトに登録して転職情報をGET
「園長からのパワハラ対策と関係ないじゃん!」
そう思うかもしれませんが、実は[color color=””]超大切な行動[/color]なんです。
保育園を辞めたいと考えていても、なかなか辞めた後のことまで考えるのって難しいですよね。

これだけで『心』が楽になるわよ!
これ以上、パワハラ園長からの圧力で辛い思いをしたくありませんよね!?

この状態が大切なんじゃよ。
悶々(もんもん)と悩んでいるだけでは、今の状態が永遠と続くだけ!

いつでも辞められるように情報収集をするんだなっ!
\ 3分で出来る情報収集! /
\ リスク0で始められる転職サイト! /
⇒ 【マイナビ保育】
[diver_relpost id=”1277″]
【NG対策】パワハラ園長と戦うな!
戦えば、確かに園長を退職に追い込むことが出来るかもしれませんが…
それでも短くても1年間という長期間戦い続けなければ、勝利を手にすることは難しいんです(汗)
それだけの行動力と決断力があるなら、転職でも退職でもして自分の時間を大切にしたほうがいいと思いませんか?
実際に起きた園長先生によるパワハラ事件も闇が深く、しかも悪質…
あなたの人生をかけてまで、パワハラ園長と戦う意味と理由を見出すことは難しいかと思います。
逃げ = 勇気ある決断

決して勇気のある行動ではないよ!
何度でも言います。保育士だって年度途中で辞めいい。無責任?そんなことを言う人の方が無責任ですよ。子どものため保護者のため、さらに園長のため・・・保育士の心と体の優先順位は一体何番目なのか。自分のことを1番に考えて何が悪いのか。自己犠牲を決して美化してはいけないと思う。
— ひまわり🌻保育士を応援する園長 (@himawari_hoiku) September 12, 2021
[diver_relpost id=”682″]
園長のパワハラが辛いムカつく!:まとめ
園長(主任)のパワハラに悩んでいるなら即転職&退職がベスト!
辛い気持ちを我慢しても『心』と『身体』を壊すだけです。
間違ってもパワハラをする園長と…
- 戦おう
- 変えてやろう
- 負けてたまるか
なんて考えるのは、やめて下さい!

≪逃げるが勝ち≫って事だな!
注目記事
[diver_relpost id=”1496″]
今後の参考にさせて頂きます。上司(園長)の言動で、心の底から腹が立つことをリプ欄で教えて下さい。
— ひまわり🌻園長(保育士)の本音 (@himawari_hoiku) December 8, 2022
\ 心と体が壊れる前に… /
\ 保育士人生はもっと自由でいいはず! /
⇒ 【マイナビ保育】

あなたの気になる記事は…
人気記事
[diver_relpost id=”3394″]
人気記事
[diver_relpost id=”2639″]

コメント