後悔しない保育士人生を送る方法コチラ

【衝撃】不適切保育は他人事ではない!「自分は大丈夫」は危険です。

【衝撃】不適切保育は他人事ではない!「自分は大丈夫」は危険です。

ひまわりっちブログ管理者
園長のひまわりです。

「自分は大丈夫!」

「自分が不適切な保育をする訳ない!」

そう思っている保育士がいるなら、その考え方はかなり危険かもしれません。

先日、Twitterでも発信しました。

ほいく仙人

人間は例外なく、感情的で自分勝手な生き物じゃ!

えり先生

人間的に優れた人でも、喜怒哀楽という感情はあるものね。

この記事は、今日本で実際に起こっている不適切保育の実態を取り上げます。

あなた自身の保育が、本当に適切かどうかを問いかけるきっかけになることを願って。

デビルン

「自分だけは大丈夫」
この考え方は、本当に危険だぞ。

参考

記事の最後で、日本全国の園長先生に向けたメッセージも発信しています。

その不適切保育、園長が原因になっていませんか?

目次

不適切保育は他人事ではない!

不適切保育は他人事ではない!

不適切保育なんてする訳ない

保育士なら誰しもそう思っているはず。

ひまわり

でもだからこそ、今一度あなた自身の保育を見直してみませんか?

不適切保育とは?

ひまわり

厚生労働省が令和2年度に調査した結果。
それを元に話を進めていくね。

「保育所での保育士等による子どもへの関わりについて、保育所保育指針に示す子どもの人権・人格の尊重の観点に照らし、改善を要すると判断される行為」のこと

令和2年度子ども・子育て支援推進調査研究事業報告 – Cancerscan キャンサースキャン
えり先生

不適切保育って、例えば…
以下のような保育が当てはまるわよ!

不適切な保育の行為類型

  • 差別的な関わり
  • 罰を与える・乱暴な関わり
  • 子ども一人一人の人格を尊重しない関わり
  • 物事を強要するような関わり・脅迫的な言葉がけ
  • 子ども一人一人の育ちや家庭環境への配慮に欠ける関わり

当たり前のことですよね。

えり先生

この『当たり前』の感覚
実は、注意が必要なのよ!

昨日の保育

 今日の保育

  明日の保育

日々の保育が、当たり前になり過ぎていると…

ほいく仙人

不適切保育かどうかの判断が、出来なくなってしまうんじゃよ。

デビルン

だから園内研修や外部研修に参加すること!
これが大切なんだよなっ

不適切保育の実態

不適切保育は、全国の保育所で340件以上確認されています。

340件が多いとか少ないとか、そういった問題ではなく…

不適切保育はある!

この問題から目を背けてはいけない。

あなたの保育園で、以下のような行為をしている保育士はいませんか?

  • 怒鳴る
  • 園児を突き飛ばす
  • 子どもの目の前で舌打ち
  • 食事を無理やり食べさせる
  • 「あっちいけ」「ブタ」などの暴言

今回の調査で、実際にあった不適切保育の一例です。

ひまわり

正直、15年前くらいの僕は…
怒鳴ったり、給食中にムリをさせてしまった事があります。
「不適切保育だよね」と言われても仕方ない保育だった。

一昔前は、厳しい保育が常識だった!

こんなことを言っても、ただの言い訳ですよね。

えり先生

反省したから許される。
そんな単純な問題ではないわよね!

https://twitter.com/himawari_hoiku/status/1541165500977532928

不適切保育が起こる原因

不適切保育が起こるには、当然その原因があります。

保育士の認識の問題
子どもの人権や人格尊重に関する理解や認識、知識が不足している。

極々当たり前の事のはずなのに、保育をしていると子どもの人権や人格を軽視してしまう。

イライラして…

上手くいかなくて…

子どもが言うことを聞かなくて…

保育士にも言い分があると思います。

それでも、どんな理由があったとしても、子どもの人権や人格を無視していい事にはなりません。

デビルン

見本になる先輩や上司がいるかどうか。
保育士には、すごく大切なことだなっ

職場環境の問題
園長や主任の人柄や雰囲気が悪い。

また、その保育園の伝統が、保育所保育指針に書かれていることよりも優先される。

上記のような状態だと、不適切保育が起こりやすいと言わざるを得ません。

ほいく仙人

以下の状況でも、不適切保育が起きやすいんじゃよ。

余裕を持って保育にのぞめない

  • 時間的な切迫や気持ちの焦りなどから、保育士本人も「本来であればそうあるべきではない」と感じている子どもとの関わり(例えば、大きな声を出してしまうなど)を行ってしまう。
  • 同僚の保育士も、自分が担当する子どもを保育することにかかりきりになり、他の保育士が行う保育の不適切さを指摘する等のフォローができない。

保育を振り返る体制が整っていない

  • 適切でないと考えられる関わりを保育士が行った際に、他の保育士が個別に指摘することは難しく、早い段階での改善の機会が失われ、不適切な関わりが繰り返されるおそれがある。

常に一人保育など物理的な環境の問題がある

  • 不適切な保育が生じやすく、また、そうした行為が行われても他の保育士により発見されにくいため、行為を行った保育士本人も改善の機会を逸してしまう。

『不適切な保育に関する対応について』

事業報告書参照

えり先生

これって、どこの保育園にも、当てはまる項目があるんじゃないかしら!

不適切保育をしないための心構え

不適切保育をしないための心構え

あなた自身が不適切保育をしないために、

人間は感情的で自分勝手

「自分だけは大丈夫!」と思わないで、まずはこのことを頭の片隅に入れておいて下さい。

「自分もやってしまうかも」

保育士のことを信頼していないんですか?

決してそんな事はありません。

むしろ一人ひとりの保育士を信頼しているからこそ、不適切保育の真実をお伝えしています。

後悔しない保育士人生を送って頂くために!

人間は弱い生き物

毎日の仕事で疲れていたり、プライベートで嫌なことがあったり…

それでも毎日笑顔で、目の前の子どもたちに向き合い、真摯に保護者と向き合い、園長や主任などの人間関係に心をすり減らす!

デビルン

自分を律して、常に冷静に!

ひまわり

どんな時でも、丁寧さと誠実さを忘れずに。

えり先生

でも時には、難しい場合だってあるわよね!

ほいく仙人

だからこそ自分もやってしまうんじゃないか。
そう思っておくことが大切なんじゃよ!

「日本全国の園長へ」

声を大にして言いたい!

あなた(園長)の存在が、不適切保育の引き金になっていませんか?

ひまわり

僕自身が、日々自問自答しなければいけない問い。

不適切(不正解)保育を園長が助長しているかも!

園長や主任の存在が不適切保育の引き金になっているかも!

「そんな事ある訳ないでしょ」

日本全国ほぼ100%の園長が、そう答えると思います。

でも、保育士が「自分もやってしまうかも」と思い続ける事が大切なように…

園長が「自分の存在が不適切保育の引き金になっているかも」と自問自答し続けることは、すごく大切な考え方だと思います。

不適切保育は他人事ではない!まとめ

不適切保育は他人事ではない!まとめ

あなたが保育士なら、

「自分は大丈夫」

「自分が不適切な保育をする訳ない」

ほいく仙人

その考え方は、かなり危険じゃよ!

あなたが園長や主任なら、

「自分の園は大丈夫」

えり先生

その考え方は、かなり危険かもしれないわよ!

デビルン

とにかくまずは、保育所保育指針を読もうぜっ!

不適切保育は、

  • 子ども
  • 保護者
  • 保育者

誰にとっても、悲しさと辛さと苦しさが心の中に残るだけで、何一つ良いことなんてありません。

イライラすることはあるし、思い通りにならないこともあるし、なんなら逃げ出したくなる事だってある。

だからこそ「自分は大丈夫」と思わずに…

時には心の弱さを受け止めて、ムリし過ぎないように保育が出来ることを願っています。

スポンサード
【衝撃】不適切保育は他人事ではない!「自分は大丈夫」は危険です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次