ひまわりっちブログ管理者
園長のひまわりです。
悲しい現実ですが…
保育士というだけで[color color=””]馬鹿にされるという現実[/color]がある!
先日、Twitterでも発信しました。
100歩譲って保育士の給料が安いのは、『保育士がバカだから説』を受け入れたとして・・・
これだけは、声を大にして言いたい。
誰(バカ)でもなれるけど、誰(バカ)にでも続けられるほど甘い世界じゃないのが保育業界。
つまり、これ以上・・・
保育士を、保育という仕事を見下すなって話
許さん😌
— ひまわり🌻保育士を応援する園長 (@himawari_hoiku) July 6, 2021

あまりにもひどい主張だよね!

馬鹿にされても仕方がない!
そんなのあっていい訳ないわよね。

保育は誰にでも出来るカンタンな仕事なんかじゃないぞっ!
保育士は馬鹿にされる!
そんな悲しい噂を聞いて、なんだかやるせない気持ちになっていたり、悔しい気持ちになってしまっている保育士がいるなら…
この記事に書かれていることを読んで、保育士としての誇りを取り戻して下さい。
[aside type=”normal”]参考
保育士の給料が安い理由は、もちろん保育士が馬鹿だからなんかではありません!
理由は、ページ中盤に記載しています。[/aside]
保育士は馬鹿にされる!
保育士が面と向かって、直接馬鹿にされることはあまりないかもしれないけど…
TwitterなどのSNSで、明らかに馬鹿にしている内容を発信している人がいる。

気分が悪いので、ここでは控えさせて頂きます!
安月給は『保育士がバカだから説』
【断言】
馬鹿だからではありません。

知っている人は、読み飛ばしてOKじゃよ。
民間の保育園の場合、保育士の給料はその保育園を運営する運営会社が決めます。
そして、民間の保育園の収入には…
- 公定価格(公費)
- 保護者が払う保育料
主に上記の2つがあります。
保育園ごとの職員配置基準などを基にした人件費・事業費・管理費などの運営にかかるコストも考慮して検討される。

国とか県などからもらえるお金って事でちゅね!
この2つの収入で運営費を確保し、その残りが保育士の給料になります。
ちなみに公定価格(公費)や保育料は、保育園側が勝手に決められません!
[aside type=”normal”]参考
認可外保育園や認証保育園は、一部考え方が異なります。[/aside]
余談ですが…
公定価格(公費)は税金なので、民間の保育園が潤沢に稼げるほどの金額設定がされることはありません。
【結論】
保育園を運営していくための必要経費などを差し引いた後の金額は、わずかしか残らない。
つまり、保育士の給料(人件費)のためのお金はあまり残っていない!という訳です。

諦めるしかない!ってことかっ?

公定価格を上げてもらえるように、保育団体が頑張って交渉してたりするんだよ!
「給料が安いのは、保育士が馬鹿だからでしょ」
こんな理由で保育士を馬鹿にする人に出会ったら、公定価格(公費)の話を教えてあげましょう!

馬鹿にされて悔しい思いをしなくて済むかもしれないわね!
誰にでも出来る仕事だから『保育士は馬鹿にされる説』
「保育士は遊んでいるだけだもんね~」
だから楽でいいよね!
みたいな超偏見が、令和の時代になっても未だにあります。
【断言】
誰でも出来る仕事なんかじゃない。
ハッキリ言う…『お昼寝中って、子ども寝てるから休憩みたいなもんでしょ』と言われた事がある。でも大間違い。0歳児クラスは5分に1回SIDSチェック。1歳児は10分に1回。ちなみに園で死亡事故が起きる時間帯No.1は午睡中。保育の現場は、子どもの命を預かっている場所だという事を広めたい。楽じゃない
— ひまわり園長🌻保育&育児を応援 (@himawari_hoiku) December 6, 2021
お昼寝中はみんな寝てるから楽しょ!って思っているなら、それは大きな勘違い。
遊びなんて誰にだって出来るでしょ!って思っているなら、それも大きな勘違い。
つまり、保育士が馬鹿にされる理由なんて…

ということじゃ
[diver_relpost id=”73″]
「保育士って馬鹿なんでしょ!」と言われた過去

悔しかったし、悲しかったなー
生ビール片手に「今日も疲れた〜」って呟いたら友達に「保育士って、遊んでるだけで15万円くらいもらえるんでしょ!俺、鬼ごっこ得意だし、だるまさん転んだ好きだし、余裕じゃん」って言われた。冗談でも許さん!とりあえず日本中の保育士に土下座しろ。皆さんの代わりにチョップしておきました(冗談)
— ひまわり園長🌻保育&育児を応援 (@himawari_hoiku) April 7, 2022
その友人も別に悪気があって言っている訳ではなかったと思います。
それでも…
≪保育士≫を≪保育≫を馬鹿にされているようで、すごく嫌な気持ちになった記憶があります。
ただ正直、その反面…
確かに、その当時の保育所保育指針を読んで学んでいたわけではないし、社会人になってから本を読んで勉強していたわけでもなかったことも事実。

憑りつかれたように読書をしているのよね(笑)
[diver_relpost id=”1993″]
保育士が馬鹿にされるのは≪〇〇だから≫
僕は、友人に馬鹿にされるという悔しい思いをした保育士の1人。
どんな理由があっても…
『馬鹿にする』という行為は許されるものじゃない!

保育士自身が馬鹿にされる理由を作ってしまっているケースがあるんじゃ!
保育所保育指針すら読まない
・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
答えは、あなたの心の中にあるはずです。
もしあまり読んだ記憶がない!という場合は、少しずつで構いません。

[diver_relpost id=”458″]
保育士自身が自分の仕事に誇りを持っていない
これは保育業界に限った話ではないかもしれませんが…
なんとなくテキトーに働いている
って人は、少なからずいるのが現実。
そういう保育士を見て、保育士全員を馬鹿にする!という言動をしている人がいる可能性は否定できない。

保育士自身が保育という仕事を軽視する発信をしてたりするっ!
悲しいよなっ
[diver_relpost id=”150″]
馬鹿にされる保育士!魂の訴え
どんな時でも…
- 子どものために!
- 保護者のために!
自分がどんなに疲れていても、笑顔で働き続ける保育士。
だからこれ以上…
保育士を馬鹿にするな!
馬鹿が続けられるほど甘い世界じゃない!

政治家の皆様にも届けたい!
政治家の皆様が、どれだけ大変な仕事をしているのかは正直分からないし、国を良くするために困難に立ち向かってくれているはず…感謝の念を頂きつつ、それでも声を大にして問いたい。手取り18万しか貰えないのは、保育士の仕事がまだまだ『遊んでるだけでしょ』レベルにしか見られていないからですか?
— ひまわり🌻園長(保育士)の本音 (@himawari_hoiku) November 8, 2022
保育士は馬鹿にされる:まとめ
悲しい現実ですが…
保育士というだけで[color color=””]馬鹿にされるという現実[/color]がある!

絶対に許さないぞっ!
好きで始めた保育士…どうせなら好きで終わらせたい。経験や勤務の長さは、さほど重要ではない。1年だろうと5年だろうと10年だろうと!「保育士を経験できて良かった」「保育、楽しかった」そう思える状態で身を引くことが出来れば、それはきっと幸せなこと。でも現実は、その逆があまりにも多すぎる。
— ひまわり園長🌻保育&育児を応援 (@himawari_hoiku) April 20, 2022

僕は全力で保育士を応援する!
でも、とりあえずまずは…

読もうね!
注目記事
[diver_relpost id=”2158″]

あなたの気になる記事は…
人気記事
[diver_relpost id=”3025″]
人気記事
[diver_relpost id=”2550″]

コメント