
ひまわりっちブログ管理者
園長のひまわりです。
この記事では、パート保育士の悩み・8選を共有します!
パート保育士の悩み≪8選≫
- 掃除など雑用のみ
- 早番(遅番)がパートだけ
- 保育園の都合で出勤が決まる
- 過大な責任を押し付けられる
- パート保育士なのに担任!?
- 一人保育(パートのみ)は当たり前
- 残業(サービス残業)を強いられる
- パートは正社員より『下』扱い(底辺)
パート保育士を活かすも殺すも園長次第ですよね!
いきなり結論ですが・・・
保育士を活かすも殺すも園長次第
どんなにピアノが得意な保育士でも
どんなに保護者対応が上手な保育士でも
どんなに子どもの気持ちに寄り添える保育士でも
園長が保育士を大切にしなければ、保育士が輝きを放つことは不可能
そして・・・
保育の質が上がることもない
— ひまわり🌻保育士を応援する園長 (@himawari_hoiku) June 14, 2021

パート保育士にも容赦ない!

そう感じたら「即、辞めるべき」よね!

偉いかどうかじゃない!
≪役割≫だけじゃ
モンスター園長は、パート保育士にも容赦なし!
ページ最下部で、あなた(パート保育士)の『心』と『体』…
そして『人生』を大切にする方法を掲載しています。
目次
パート保育士の悩み≪8選≫
パート保育士の悩み・8選
パート保育士の悩み≪8選≫
- 掃除など雑用のみ
- 早番(遅番)がパートだけ
- 保育園の都合で出勤が決まる
- 過大な責任を押し付けられる
- パート保育士なのに担任!?
- 一人保育(パートのみ)は当たり前
- 残業(サービス残業)を強いられる
- パートは正社員より『下』扱い(底辺)

無理は禁物だぞっ!
掃除など雑用のみ

雑用ばかりやらされる!
「掃除なんてパート保育士にやらせればいい」
これ、実際に保育の現場で聞いた言葉。
しかも、子どもや他の保育者がいる前で!
掃除なんて…
掃除を軽視しているのか、パート保育士を軽視しているのか、いずれにしても園長が言っていい事ではありません。
その他
- 消毒
- 空調の掃除
- トイレ掃除
- 本棚の整理
- おもちゃの片付け
上記のような、いわゆる雑用ばかりをパート保育士にやらせる。

『パート保育士だから』っていう理由でやらせるのは間違っているよね!
そもそも掃除だって大切な保育の1つ。
「掃除なんて」という園長は、環境整備や環境設定を軽視しているとしか思えません。
早番(遅番)がパートだけ

早番(遅番)ばかり任される!
「えっ!そんなのアリなの?」
純粋に上記のような疑問があるかと思いますが…
早番(遅番)をパート保育士のみに任せている保育園は実在します。
例えば、18:30以降はパート保育士のみに保育を任せて、常勤保育士は事務所で楽しくおしゃべり!

頭の片隅にもないような振る舞いで!
早番(遅番)で、ケガなどのトラブルが起きた時の責任をパート保育士に押し付けるケースも!
パート保育士の悩みに寄り添い親身に考えるなら、早番(遅番)に常勤保育士を入れるべきです。
保育園の都合で出勤が決まる

希望の出勤日に働けない!
「今日は子どもが少ないから休んで!」
当日の朝にいきなり勤務を断る。
逆に…
「職員が急に休みになったから出勤して!」
パート保育士のプライベートを無視するように、そして当たり前のように出勤を命じる。
パート保育士の希望や扶養内で働いるケースなど100%無視するかのような、園都合の勝手な扱い!

あまりにもひどい振る舞いだよね!
お盆休みなど必要に応じて、出勤調整をお願いすることはあるかもしれません。
でもそれは、パート保育士の希望や現状を確認した上で、しっかり同意をとって行うべき。
過大な責任を押し付けられる

パートなのに過大な責任を押し付けられる!
- 園長(主任)には、園長の役割がある。
- 常勤保育士には、常勤保育士の役割がある。
- パート保育士には、パート保育士の役割がある。
誰が偉くて、誰が下っ端とか、決してそういう話ではありません。
当たり前の話ですが…
クラスで起こった事の責任は、パート保育士ではなく常勤保育士(担任)にあります。

責任を押し付ける常勤保育士は実在する!
「なんでちゃんと見てないの!」
そんな言葉で罵られれば、誰だって悩みを抱えてしまいますよね。
園で起きたことの責任の全ては、最終的には全て園長の責任です。
その場、その瞬間に園長がいなくても100%園長の責任!
そもそも責任を取ろうとしない園長の元で働いているパート保育士は、必要以上に責任感を感じてしまうのは当然。
パート保育士なのに担任!?

まさかの1人担任をやらされる!
常勤保育士とペアならまだしも…
パート保育士で1人担任!
保育業界全体が人手不足だったとしても、クラス担任をパート保育士だけに任せるのはNG。

パート保育士本人や保護者は納得しているんですか?
そんな質問をしたくなってしまいます!
主任やリーダー保育士が兼務しながら、パート保育士と一緒にクラス運営をする。
どうしてもパート保育士の存在に頼らなければいけなくなったとしても、まずは考えられる全ての工夫をすべき。
一人保育(パートのみ)は当たり前

保育室にいるのがパート保育士だけ!
- 早番(遅番)がパートだけ
- 過大な責任を押し付けられる
- パート保育士なのに担任!?
繰り返しになりますが、パート保育士にはパート保育士の役割があります。
仮にパート保育士が有資格者で、配置基準が守られていたとしても…
長時間、保育室にいるのはパート保育士のみ!
これでは、あまりにもパート保育士の負担が大きすぎますよね。

本当に心強いし頼りになる存在!
でもだからこそ、パート保育士の思いや考えを汲んで、悩みを抱えすぎないような対応を心掛けるべきです。
色々な保育園があるので、パート保育士に対する契約の仕方や考え方はそれぞれだと思います。
大切なことは…
違法的で違反的で、さらに園都合で勝手な扱いをしないこと!
残業(サービス残業)を強いられる

時給で働いているのにサービス残業!
園都合で、パート保育士に契約時間以上の勤務をお願いしているのに…
その分の時給を支払わない!

無時給で働かせているなら同じ事よね!
常勤保育士に残業をさせないため!
こんな理由で、パート保育士に契約時間を超えて働かせる。
もはや意味不明(汗)

でも働いた分の時給は、100%支払っています。
当たり前ですが!
パート保育士は、ちゃんと理由があってパートという雇用形態を選択しています。
契約時間以上に働いてもらいたい時は、パート保育士に納得して頂いた上でお願いするべき。
パートは正社員より『下』扱い(底辺)

ほとんど奴隷扱い!
以下の考え方は、当然パート保育士にも当てはまる。
いつからなのか…元々なのか…なんで『園長が偉くて、保育士が下っ端』みたいな関係性になってしまったのか!当たり前だけど、園長と保育士は《役割》が違うだけで、対等な関係だよ。偉くなりたくて園長になろうとしている人がいるなら、一緒に働く職員を不幸にするから絶対にやめた方がいい。
— ひまわり園長🌻保育&育児を応援 (@himawari_hoiku) June 7, 2022
園長だけではなく、常勤保育士がパート保育士を見下すケースもあるから驚きです。
フルタイムで働いている方が偉い!

雇用形態の違いで人を見下すなよっ
パートに限らず派遣の職員に対しても、同じことが言えます。。
雇用形態の違いだけで、マウントをとろうとする園長や常勤保育士がいる保育園はブラックと言わざるを得ない!
【重要】パート保育士の悩みを解決する方法
パート保育士の悩みを解決する方法は…
【結論】
あなたに100点満点を求める保育園より…
あなたの力を100%発揮できる保育園で働いた方が幸せだよ。
— ひまわり園長🌻保育&育児を応援 (@himawari_hoiku) January 23, 2022

『人生』を大切にしてね!
パート保育士だからこそ簡単に辞められない!
「パートって気楽でいいよね」
「パートなんだから簡単に辞められていいよね」
こんな偏った考え方を持っている人がいるのも、パート保育士を悩ませている原因の1つ。
断言しますが…
パート保育士の方々は、気楽に働いている訳でも、簡単に辞められる訳でもない!

自分の『心』と『体』を大切にして下さい!
悩みを抱えて、その悩みが大きくなって…
辛くなり苦しくなるくらいなら、環境(職場)を変えることを検討してみて下さい。
あなた(パート保育士)は、保育業界にとって大切な存在なんだから!
パート保育士の悩み≪8選≫:まとめ
パート保育士の悩み≪8選≫
- 掃除など雑用のみ
- 早番(遅番)がパートだけ
- 保育園の都合で出勤が決まる
- 過大な責任を押し付けられる
- パート保育士なのに担任!?
- 一人保育(パートのみ)は当たり前
- 残業(サービス残業)を強いられる
- パートは正社員より『下』扱い(底辺)

たくさん悩みを抱えている!

当たり前でちゅよね!
パート保育士の悩みに寄り添い、解消・解決する役割を担っているのは…

園長だよね!
雇用形態でマウントをとるような園長や常勤保育士がいるなら、働く保育園(環境)を変えることを前向きに考えてみて下さい。
注目記事

あなたの気になる記事は…
人気記事
人気記事
