ひまわりっちブログ管理者
こんにちは、園長のひまわりです。
【結論】
園長がうざい&ムカつく&大嫌いなら、保育園を辞めた方がいい。
園長は変わらないし、衝突して戦ってもムダに終わるだけです!
さて、先日に下記のツイートをしました。
理不尽でムカつく園長を…どうにかして辞めさせたい!と行動を起こそうとする保育士さんがいる。気持ちは分かる。気持ちは本当によく分かる。でも、100%オススメしない。ムカつく園長を辞めさせるために時間と労力を使い、心を擦り減らすくらいなら、その場から潔く去った方がいい。正義感って難しい。
— ひまわり園長🌻保育&育児を応援 (@himawari_hoiku) June 14, 2022

そんな園長の元で働いていると心が壊れる!
とってもステキな園長先生!
ぶっちゃけ、ほとんどいませんよね(汗)
実際、挨拶をしてもムシをしたり、いつも機嫌が悪かったり、好き嫌いが激しかったり、超ムカつくモンスター園長って存在していますから!

子ども&保育士&保護者を贔屓(ひいき)する園長(怒)
しかも超露骨に態度に出すから、毎日毎日イライラしてた!

撲滅してやりたいなっ(笑)
- うざい
- 大嫌い
- ムカつく
そんな園長の元で働いているなら、即辞めるべき理由について書きます。
『保育士人生を豊かにしたい』と願っている保育士さんは、少しだけお付き合い下さい!

でも[color color=””]理不尽を我慢する必要はない[/color]んじゃよ!
\ ステキな園長が見つかる場所 /
\ うざい園長に「さよなら」する方法 /
⇒ 【マイナビ保育】
園長がうざい・ムカつく・大嫌い
保育の専門力がいくら高くても、社会人力と人間力が低い園長なんて山ほどいますよ。
うざい&ムカつく&大嫌いな園長の元で経験を積んでも、時間の無駄になる可能性大!
社会福祉法人
社会福祉法人系の園長がうざい・ムカつく・大嫌いでどうしようもない場合は、退職する以外にほとんど選択肢はありません。
保育士で団結して辞めさせよう!
確率的に[color color=””]99%以上ムダに終わる[/color]ので、園長先生を辞めさせようと努力するのは止めた方がいいですよ。
時間と労力をすり減らすだけです。
【理由】
- 家族経営が多い
- 園数が少ないと異動が出来ない
- 園長が異動するケースがほとんどない
株式会社
株式会社の保育園の園長は、3年~5年程度で異動になることケースがあります。
もしあなたが仮に「3年くらいなら我慢できるかな!」そう考えているなら、今の保育園で続けても良いかもしれませんが…

3年とか地獄よね(汗)
株式会社の雇われ園長と言っても、結局は園長!
≪保育園の主≫であることに変わりはありません。
うざい・ムカつく・大嫌いだな~と感じたら、退職するかもしくは異動する選択肢を視野にいれましょう。
ただ、傾向として本社(本部)は園長寄りの場合があります。
「あー言えばこー言う」屁理屈で言い訳ばかりの園長が多いから、どうしても本社(本部)の人間も園長寄りになってしまうんです!
面倒くさいですからね・・・
【社福vs株式】うざい・ムカつく・大嫌いな園長がいるのはどっち?
【結論】
どっちもどっち
「全く答えになってない(怒)」

でも、悲しいかなそれが現実なんです!
若い園長が多いのはどっち?
【結論】
株式会社の園長

30代で園長をやっている人は、大勢いるんじゃよ!
若い=未熟
だから、社会福祉法人の園長の方がいいのではないか…
その考え方は、ちょっと勘違いかもしれません(汗)
超閉鎖的な保育園だけで経験を積んだ園長の人間力が高いとは限りませんからね。
「ステキな園長は一体どこにいるんだ~」

面接の時は、優しくて良い人そうだったけど実際に働いてみると性悪園長だった。
残念ながら、決して珍しい話ではありません!
うざい・ムカつく・大嫌いな園長に当たらないために、運任せではなくブラック保育園の特徴を頭の片隅に入れておいて下さい。
うざい・ムカつく・大嫌いな園長の言い訳「最近の保育士は我慢が足りない!」
園長や主任・ベテラン保育士がよく口にする…
「最近の若い子は!」
という意味不明で無責任なフレーズ。
うざい・ムカつく・大嫌いと感じるのは…
あなたの我慢が足りないから!
みたいな(怒)

「最近の若い子は!」って言われてたはずですよ。
それを忘れて、時代の流れを無視して、昔の考え方に固執する。

柔軟性がなさすぎじゃ!
気が弱い園長ほど感情の起伏が激しい!
息が詰まる職場なのか…余裕のある職場なのか…これは、園長の態度や雰囲気、そして職員がミスをした時の園長の対応で決まると言っても過言ではない。ちなみに、息が詰まる保育園だとケガが多発し、さらにその報告も行われず、結果問題が大きくなり、取り返しがつかなくなる問題に発展する可能性大。
— ひまわり園長🌻保育&育児を応援 (@himawari_hoiku) January 31, 2022
うざいし、ムカつくし、大嫌いな園長ほど、感情の起伏が激しい!
- 園長は嫌われてナンボ
- 主任は嫌われてナンボ
- ベテラン保育士は嫌われてナンボ
その開き直りが、多くの保育士さんを傷つける考え方のきっかけになっているという事にいい加減気づくべきです!
実際に出会った園長先生の中には…
- うざがられず
- ムカつかれず
- 嫌われることなく
保育士に慕われている。
そんなステキな雰囲気を醸し出す園長がいます。
もちろん、時には厳しいことを言うことはある!
それでも人間力が高く保育士との信頼関係があれば、うざい&ムカつく&大嫌いなんて思われることはない。

言い訳をせず・人のせいにせず、何事にも誠実なのよね!

みんなに慕われまちゅよね(笑)
仮に現場の保育士にうざい・ムカつく・大嫌いと思われても、それにいちいち反論せず腹を立てず、しっかりと受け止めて自分自身の言動を振り返る。
園長だからこそ、これくらいの心の広さと思いやりを持つべきですよね!

・言い訳は見苦しい
・感情的も見苦しい
・無責任も見苦しい
『覚悟』がないなら、園長になったらいかん。
園長がうざい・ムカつく・大嫌い:まとめ
【結論】
園長がうざい・ムカつく・大嫌いなら、保育園を辞めた方がいい。
園長は変わらないし、衝突して戦ってもムダに終わるだけです!
控えめに言っても、無責任なのは保育士を辞めたいという気持ちにさせている園長や主任・ベテラン保育士ですよ!

ブラック保育園認定じゃ!

これらが壊れるくらい頑張る必要はないでちゅよ!

人間性に優れている人ばかりじゃないよ!
僕自身園長として、園長会や各種研修で多くの園長先生と出会い、話しを聞き、色々な人柄に触れているからこそ・・・
「あ~これが保育業界の現実か!」
良くも悪くもそう感じることがあります。
だからこそあなたが今、園長や主任などの人間関係で辛い・苦しい・悲しい思いをしているなら、前向きに転職や退職のことを考えましょう。
\ ステキな園長が見つかる場所 /
\ うざい園長に「さよなら」する方法 /
⇒ 【マイナビ保育】
注目記事

あなたの気になる記事は…
人気記事
人気記事

コメント