ひまわりっちブログ管理者
こんにちは、園長のひまわりです。
【結論】
- 元保育園への出戻りはアリ
- 保育士としてやり直すのもアリ
保育士人生…
色々な理由で、保育士を辞めたいと思うことってありますよね。
大坂なおみさんの言葉を保育士さんに届けたい…「私はテニスプレイヤー。でもそれは、私の全てではない」自分の仕事を誇りに思い、強い意志で向き合うことはすごく大切。でも仕事は、あくまでも仕事であって、それ以上でもそれ以下でもない。保育士という仕事は、人生のほんの一部。だからきっと大丈夫
— ひまわり園長🌻保育&育児を応援 (@himawari_hoiku) January 3, 2022

過去、何度も出戻り経験アリ!
出戻りを躊躇(ちゅうちょ)してしまう気持ちは分かります。
僕も1度、保育業界から身を引いたけど…
「やっぱり保育がしたい!」
そう思って出戻り。

「本当にいいのかな」みたいに悩んだりするもんなんじゃ!

特にわだかまりもなく、楽しく保育が出来てるみたい。
「どうしよう」
そう思う気持ちよく分かります。
だからこそ、ゆっくり冷静に考えて、それでも出戻りをしたいと思ったら、出戻りする選択を選んでもいいと思います。
でも気にする必要なし!
大切なことは、あなたが保育士(保育園)に[color color=””]出戻りすることで保育士人生を楽しめるかどうか[/color]です。
保育士の出戻りはアリ【後悔しない方法】
- 元保育園への出戻り
- 保育士としての出戻り
どちらの出戻りも、気にせず決断して大丈夫です。

詳しくは記事の後半で解説してるぞっ!
元保育園に出戻り
元保育園の出戻りオッケーの条件
円満に退社できたかどうか!
100%これに尽きます。
そもそも円満に退社出来ていない保育園に、出戻りをすることはないと思いますが(^^;
[aside type=”warning”]警告
新しく働いた保育園がブラック保育園で、元の保育園の良い思い出だけが蘇る。
実際は…
元保育園だって、それなりにブラック保育園だっだのにも関わらず![/aside]

そこは、冷静に考えないとダメじゃよ!
円満退社した保育園なら、喜んで出戻りを受け入れてくれるはずです。
もちろん元保育園に出戻りをするには、それなりの理由が必要だと思います。
でも、円満退社が出来たということは『良い保育園』の可能性が大きいですからね。
ちなみに、ブラック保育園の場合
「人手不足なのに、辞めるなんて無責任」
「辞めた人間は、運動会とかの行事に呼ばない」
「ここで続かないなら、どこの保育園に行っても使えない」
こんな感じで、辞めていく保育士をクズ扱いするので、出戻りをする気なんて起きないと思います!
「退職します」って伝えた時に「どうせ他の保育園では通用しない」みたいな心のない言葉を吐いてくる園長がいるみたいなので一言物申す。100%余計なお世話です!!!大切な職員の大事な決断を応援出来ないあなたたちこそ、他のどこに行っても受け入れてもらえない。あっ!そういう人は辞めないか(笑)
— ひまわり🌻園長(保育士)の本音 (@himawari_hoiku) November 14, 2022

でも、ちゃんとゆっくり考えてね。
[diver_relpost id=”736″]
保育士として出戻り
保育士を経験した後に、なんとなく違う仕事がしたくて転職。
サービス業や営業・力仕事(土木関係)の仕事を数年経験してから、再び保育士の道へ!

だから、なおさら保育士の出戻りには大賛成!

気づくことってありまちゅよね!
「やっぱり保育士が大好きだ!」
こういう気付きを得るには、1度保育士を辞めてみないと分からなかったりします。
保育士の出戻りをオススメする理由
保育園(保育士)の世界は、超狭い世界です。
保育士の常識は、世間の非常識
そんな感じでバカにされるくらい、超狭い世界です。
だからこそ、保育士としてそれなりに働いたら、1度別の業界にチャレンジしてみることをオススメしています。
そこで色々経験を積んで、保育士に出戻り!
人としても社会人としても、そして保育士としても大きく成長できるはずです。

保育業界しか知らない園長は、無知な人が多いんじゃ!

尊敬できる園長もたくさんいるわよ!
狭い世界だけで何年も何十年も働き続けると、視野も考え方も狭くなってしまう傾向がある。
せっかく取得した保育士の資格をムダにしないためにも、保育士(保育園)に出戻りする選択肢は残しておいていいと思いますよ!
[diver_relpost id=”2067″]
≪出戻り保育士は最強≫失礼でも非常識でもない!
「一度辞めた保育園に戻るなんて失礼だ!」
こんな感じの批判がたまにありますが…
[color color=””]100%無視して大丈夫[/color]
そもそも、出戻りを希望するかどうかは本人次第だし、出戻りを許すかどうかは元保育園次第です。
つまり関係ない第三者に、まるで正論みたいに『非常識・失礼』と言われても、ムシして問題ない!という訳です。

親とか友達に否定されても軽く流しておけば問題なしじゃ(笑)

どこにでもいるんだよなっ!
要注意!保育業界4回以上の転職の経験から学びましたが、退職に一歩踏み出せない理由が…「無責任だと思われる」「恩を仇で返す気がする」「仲間を裏切りたくない」「石の上にも3年」「迷惑をかけてしまう気がする」は勘違い。そして経験上、最も勘違いしていた理由は…「年度途中で辞めるのは悪」
— ひまわり🌻園長(保育士)の本音 (@himawari_hoiku) October 13, 2022
あなたなりにじっくり考えて出した≪出戻りという結論≫なら

≪出戻り保育士≫最強説とは?
あくまでも当サイト管理者:ひまわりの個人的な意見です。

控えめに言っても≪最強≫です(笑)

少し分かりづらいでちゅ!
つまり
一度保育士を辞めて違う世界を経験した保育士は、人間的にも社会人的にも大きく成長してしる可能性大!
そんな意味を込めて≪最強≫と表現しています。

でも、保育業界では学べないことだって沢山あるんじゃ!
≪嘘≫出戻り保育士はパートから!?
元の保育園に出戻りした保育士は、パートからじゃないと入れない。
こんな都市伝説的な話しがあるみたいですが…
ほぼ[color color=””]ウソ[/color]

ほとんど聞いたことなんてないわね!
特に円満退社の場合、よほどの事がない限り普通に正社員で働けます。

出戻り保育士を採用したケースがあるよ!
即戦力
元保育園に出戻りする保育士でも、別の保育園に保育士として出戻りする場合でも…
保育士経験がある人は≪即戦力≫になれる可能性大!
確かに保育士経験で言えば、まだまだ未熟かもしれませんが…
それでも保育園がどういう環境で、どういう仕事があるのかを1年間経験して分かっている訳ですから。
結論、保育士経験が1年でも自信を持って出戻りして問題ありません。
保育士経験があるからこそ、就職した保育園の理念や方針に馴染めず嫌になってしまう事があります!
出戻り保育士は、確かに保育園の≪即戦力≫になれる存在ですが…
柔軟さと臨機応変さがないと「あれ…なんか違う!」といった感じで、また保育園を辞めることになってしまうことがあるので注意が必要です。

『初心忘れべからず』じゃな!
即戦力って…保育経験があって、専門性が高い人なんかじゃない気がする。そんな事よりも柔軟性があって、他人の声に耳を傾けられる臨機応変さがある人こそ、即戦力になり得る。いくら保育経験や専門性があっても、新しい環境に適応する能力に欠けていたら、自分の力を発揮できないよね。頭を柔らかく😌
— ひまわり🌻園長(保育士)の本音 (@himawari_hoiku) October 25, 2022
[diver_relpost id=”1277″]
【出戻りの準備】元保育園と他の保育園を比較する
とりあえず勢いで出戻り…
この考え方は[color color=””]危険[/color]なのでやめて下さい!
- 保育士をもう一度やりたい。
- やっぱり元の保育園に戻りたい。
いずれの場合であっても、まずは他の保育園と比較して下さい。
失敗体験
僕の場合は、1度保育士を辞めてから再度保育士に出戻りパターン!
で、とりあえず早く保育士に戻りたかったので、転職サイトの担当者の意見を完全無視して、最初に決まった保育園に決めたところ…
超ブラック保育園

マイナビ保育士だよ!
\ 担当者が丁寧に対応してくれる /
⇒ 【マイナビ保育】
\ 出戻る前に比較するなら! /
- 給料13万円
- サービス残業当たり前
- 上司の話を聞くときは正座
などなど。
せっかく保育士に戻ったのに、かなり後悔しました。
【結論】
準備不足は、保育士出戻り失敗の元

無断は禁物だぞっ!

でも、油断と焦りは禁物だよ!

園の雰囲気が変わることって、実際にあるのよね!
- 油断大敵
- 急がば回れ
- 準備不足危険
焦っても急いでも、保育士の出戻りで良いことなんて1つもありません。

出戻りする前に必須じゃよ!
保育士の出戻りはアリ:まとめ
【結論】
- 元保育園への出戻り
- 保育士としての出戻り
どちらの出戻りもアリ
[aside type=”warning”]警告
ただし、焦って急いでの出戻りは要注意![/aside]

だから、自信を持って出戻りして大丈夫だよ。
大切な保育人生!
出戻りという選択肢は、捨てない方が無難だと思います。

マジで禁物!

他園の求人情報をチェックだなっ!
\ 担当者が丁寧に対応してくれる /
⇒ 【マイナビ保育】
\ 出戻る前に比較するなら! /
⇒【保育士バンク】
注目記事
[diver_relpost id=”1496″]

あなたの気になる記事は…
人気記事
[diver_relpost id=”1499″]
人気記事
[diver_relpost id=”1493″]

コメント