ひまわりっちブログ管理者
こんにちは、園長のひまわりです。
園長が原因で保育士を辞めたいと考えているなら、即転職&退職するべき!
園長は≪保育園の主≫なので、いなくならない限り何も変わらない。
せっかく上がってきた職員からの報告なのに「意味分からない」「それは違うよね」「おかしくない?」みたいに、一瞬で意見を潰そうとする園長がいる。その状態でどうして、報告・連絡・相談がスムーズにいくのか。園長の優しくない返答のせいで、職員の緊張レベルが一気に跳ね上がる事を自覚すべき。
— ひまわり🌻園長(保育士)の本音 (@himawari_hoiku) December 18, 2022

多くの保育士が泣いている…
いつも偉そうにして自分勝手な園長先生

そんな園長は嫌だっ!

そう思えるくらい、人間的に最悪な人っているわよね(泣)
当たり前の話ですが…
園長の役割は、保育士を辞めさせることじゃない!
むしろその逆で、保育士が永く続けられる雰囲気の良い保育園にすることが、園長に求められること。

最悪!嫌い!怖い!
そんな方は、少しだけお付き合い下さい!

心が苦しいなら[color color=”red”]環境を変える[/color]選択肢を!
\ 3分で辞める準備完了! /
\ 尊敬できる園長が見つかるかも! /
⇒ 【マイナビ保育】
【園長が原因】保育士を辞めたいなら転職か退職で解決!
あなたの『心』と『体』と『人生』が壊れるくらいなら…
今働いている保育園の園長に見切りをつけて、すぐに退職か転職した方がいい!
もし今、保育に自信が持てないなら…子どもたちの表情を見てみよう。楽しそうに笑っているか?表情が豊かになっているか?保育に正解はないかもしれないけど、表情が一つの目安になると思う。そして、もっと大事なことは…あなた自身が笑えているかどうか。もし、笑えていないなら…逃げていい😌
— ひまわり🌻園長(保育士)の本音 (@himawari_hoiku) October 2, 2022
園長の実態
実際の経験談!
今まで5園以上(系列園含めると30園以上)の園長先生を見てきました。

人間的にステキな園長先生は、かなり少ない!
保育士の経験年数が永くても、園長先生の経験年数が永くても、人間的に成長できているかどうかは別問題!
- 忙しいとイライラしている。
しかもそのイライラを隠そうとせず、周りの職員を[color color=””]委縮させる[/color]園長。
- 好き嫌いが激しく贔屓(ひいき)をする。
自分が気に入った職員にのみ優しく接するが、嫌いな職員には[color color=””]徹底的に冷たく接する[/color]園長。
- とにかくケチ。
画用紙などの教材関係を[color color=””]自腹で払わせる[/color]園長。
- 保育の監視をする。
保育室に顔を出して、[color color=””]チクチクと口出しをする[/color]園長。
- 家族経営で保育を知らない。
親が理事長だから園長になれただけの[color color=””]無能[/color]園長。
- お菓子やおやつで餌付けするだけ。
物をあげていればそれで部下がついてくると思っている園長。
- 過去の経験を自慢ばかりする。
「昔はこうだった」「昔は良かった」そんな無意味な話しばかりで、[color color=””]時代の流れについていけない[/color]園長。
- 雇用形態で差別をする。
常勤(正社員)が偉くて、非常勤(パート)は[color color=””]下っ端扱いする[/color]園長。
- 責任をとれない。
保育士が失敗してしまったことの[color color=””]責任がとれない[/color]園長。
- 口ばかりで行動が伴わない。
「私がいるから安心して」と言いつつ、いざ問題が起こると[color color=””]人のせいにしてばかり[/color]の園長。

まだまだ、こんなものじゃないんだけどね(汗)

そう思う人ばかりでちゅ!
こんな園長ばかりじゃ、保育士に辞めたいと思われても仕方ないですよね!
[diver_relpost id=”2158″]
狭い世界
井の中の蛙大海を知らず
保育の業界なんて、超狭い世界。
そんな狭い世界しか知らない園長先生に限って、小さい小さい保育園の中で威張っているだけです!
もっと言えば、読書すらしない園長先生がなんと多いことか…
現状に甘んじて、狭い保育園の常識だけで生きているから人間性を磨くことすら出来ない(汗)
事実、こういう園長が多いから保育士の離職率が高い!

ステキな園長って、なかなかいないみたい(汗)

保育園にいる意味あるのかっ!

迷わずに辞めた方が良いということじゃ!
園長に目を付けられて、園長の機嫌ばかりを気にしなければいけない状態では、質の高い保育なんて出来るわけない。
[diver_relpost id=”705″]
保育士を辞めたい原因、それ解決可能?
保育士を辞めたいと思ったら…
まずはその理由・原因が≪解決可能≫か≪解決不可能≫かを見極めましょう!
解決可能
- 安月給
- 保育のこと
- 保護者対応

子どもや保護者のこと、保育のことで悩むのは当たり前でちゅよね!

思い通りにならない事だって、たくさんあるしな(汗)

試行錯誤すれば、きっと解決することが出来るはずよね!
[aside type=”normal”]
大前提として…
園長が、保育士の味方でいてくれる!
これがなければ、解決可能な問題でも解決することは不可能になってしまいます。[/aside]
- 安月給
- 保育のこと
- 保護者対応
これらは、環境や状況によっては、解決可能なことがあります。
退職や転職をする前に、あなたが今いる保育園で解決できるかどうか考えてみて下さい!
解決不可能
- 勤めている保育園の保育理念が合わない
- 人間関係のこじれ(園長・主任・同僚との不仲など)

さらに、共感できないなら即辞めるべきじゃ!
[aside type=”warning”]参考
気になる保育園の理念は、入社前にしっかりチェックしておきましょう。[/aside]
次に、人間関係のこじれについて。
マジメで一生懸命な保育士は、人間関係の問題でもなんとか解決しようと努力しようとする傾向にあります。

悲しいけど、これが現実よ!
保育士が向くべき方向は≪子ども≫であり、決して園長・主任・気の合わない同僚の方じゃない。
今はただただ…スヌーピーの言葉に従おうと思う。「僕の事を好きじゃない誰かさんのことでくよくよする必要はないのさ。僕は、僕を大好きでいてくれる人を大好きでいるのに忙しすぎるから」小さい人間だと思われようと、心が狭いと思われようと、僕は僕を大好きでいてくれる人のためだけに時間を使う😌
— ひまわり🌻園長(保育士)の本音 (@himawari_hoiku) December 26, 2022
特に園長が原因で保育士を辞めたいと思ったら、『心』と『体』と『人生』を壊す前に潔く辞めるという決断をしよう!
[diver_relpost id=”1496″]
【園長が原因】保育士を辞めたいなら転職か退職:まとめ
園長が原因で保育士を辞めたいと考えているなら、即転職&退職するべき!
あなたがどんなに一生懸命保育をして、必死に園長に気に入られようと思って頑張っても…
園長の人間性に問題がある場合は、あなたの≪労力≫と≪時間≫がムダになってしまいます。

あなたの『心』が壊れちゃう!
- イライラ
- 贔屓(ひいき)
- 自分の話ばかり
上記のような園長で苦しんでいるなら、ポジティブに転職or退職を考えましょう!

決してズルくないぞっ!
純粋に保育を楽しんでいる時間より、不安と戦っている時間の方が長い…もし今あなたの働いている保育園が、こんな感じの状況なら、あなたが一人でいくら頑張っても、事態が好転することはない。だって、この不安ってきっと…怖い園長や主任、高圧的な先輩が原因の可能性があるから。あなたは悪くない。
— ひまわり🌻園長(保育士)の本音 (@himawari_hoiku) September 26, 2022
\ 3分で辞める準備完了! /
\ 心と体が壊れる前に! /
⇒ 【マイナビ保育】
注目記事
[diver_relpost id=”2958″]

あなたの気になる記事は…
人気記事
[diver_relpost id=”736″]
人気記事
[diver_relpost id=”682″]

コメント