ひまわりっちブログ管理者
こんにちは、園長のひまわりです。

そう考えるのは、無責任なんでちゅか!?
【結論】
- 何月に辞めても
- どんな理由で辞めて
- どのタイミングで辞めても
問題なし!
つまり、保育士が年度途中で保育園を辞めたいと思うのは、無責任じゃない。
【根拠】
保育士が年度途中で辞めたいと思ってしまうのは、園長や主任の責任が大きいから。
何度でも言います。保育士だって年度途中で辞めいい。無責任?そんなことを言う人の方が無責任ですよ。子どものため保護者のため、さらに園長のため・・・保育士の心と体の優先順位は一体何番目なのか。自分のことを1番に考えて何が悪いのか。自己犠牲を決して美化してはいけないと思う。
— ひまわり園長🌻保育&育児を応援 (@himawari_hoiku) September 12, 2021

園長は、保育士の苦渋の決断を尊重すべき。
そこで今回は…
保育士が年度途中で辞めたいと考え悩み、[color color=””]辞める決断をすることが無責任ではない理由[/color]について、詳しくお伝えします。
本記事を参考にすると…

解決できるわよ!
さらに、後ろめたい・申し訳ないなどの罪悪感を解消することができます!
あなたが、「年度途中で辞めたい」そう考えているなら…

そのことを忘れずにいることが大切じゃよ。
\ 3分で辞める準備完了! /
\ ノーリスクで始められる転職活動 /
⇒ 【マイナビ保育】
保育士が年度途中で辞めたいと思うのは無責任?
責任感があるからこそ…
優しく思いやりがあるからこそ…
保育士は、どんなに辛くても苦しくても、年度途中で辞めることを躊躇(ちゅうちょ)している。
年度途中で辞めていい!
子どものため
多くの保育士が安い給料で、日々一生懸命子どもたちと向き合っています。
- 一緒に遊び
- 着替えを手伝い
- 排泄の処理をして
- 給食の介助をして
- 寝かしつけをして
また遊んで!

年度途中で辞めることに抵抗があるんでちゅよね!
でも、その優しさと思いやりと責任感のために1番大切なあなた自身の人生をおろそかにしないで下さい!
あなたが今、年度途中で保育士を辞めたいと思っていも…
無責任なんかじゃない!
保護者のため
モンスターペアレントまではいかないけど…

いるよね(汗)
大半が良心的な保護者だと思いますが、それでもやっぱり保護者対応ってストレス!
そんな保護者といつも必死に向き合い、気持ちを受け止め、色々な話しに耳を傾けてくれている保育士!
必死に向き合っているからこそ、年度途中で辞めることへの抵抗があるのだと思います。

保育士さん、いつもありがとう(^^♪
保育園のため
自分を雇ってくれた保育園に恩返しをしないと…
そこまでは思っていなくても、それでもやっぱり1度お世話になった保育園に尽くそうとしてくれる保育士!
責任感があるからこそ、年度途中で辞めたいと考えるのを躊躇してしまう。

その思いはステキだと思うけど、ムリは禁物よ。
だから、あなたの『心』と『体』が辛くなったら迷わずに辞めるという選択肢を選んで下さい。
あなた自身のため
- 頑張って探した就職先(保育園)
- 必死に勉強して取得した保育士資格
子どもの頃からの夢で、保育士になった人がいることを知っています!
感謝されることに、嬉しさと喜びを感じる保育士がいることも知っています!
だからこそ…
今いる場所がどんなに辛くても苦しくても大変でも、逃げずに頑張ろうとしてくれる保育士さん。

そんなステキな保育士さんには、1年間続けてほしい!

あなたの『心』が壊れると、大切な保育士人生が台無しになる。
年度途中で保育士を辞めたいと思わせる≪ブラック保育園≫の無責任さ
年度途中で保育士に辞めたいと思わせてしまうブラック保育園

責任をなすりつける園長もいるっ!

園長や主任じゃ!
保育士不足なのに辞める
「あと半年、なんで続けられないの!」
「お盆が終わってすぐに辞めるなんて…」
「まだ新年度が始まって3ヵ月しか経ってないのに…」
これらの心無い言葉は、実際に園長や主任が無意識のうちに攻撃している言葉の数々です。
「今、辞められたら大変」
っていう理由で、退職希望の保育士を止めようとする園長がいるけど
『今、辞められたら大変』っていうことが分かっているならナゼ、もっともっともっと保育士を大切にしようと思わなかったのか。
自分都合や園都合を前面に押し出す前に、もっと職員の心に寄り添おうよ😌
— ひまわり🌻保育士を応援する園長 (@himawari_hoiku) May 5, 2021
もっと最悪な園長先生(保育園)の場合…
「なんで保育士不足なのに!」
なんて理由で、年度途中で辞めたいと考えている保育士を引き留めようとする。
断言!
- 保育士不足の責任は園長先生(保育園)
- 保育士を辞めたい気持ちにさせている責任は園長先生(保育園)
つまり、[color color=””]保育士不足の責任はあなたにはない[/color]
だから、、、
「保育士不足なのに辞めるなんて無責任」
なんて言う園長や主任などの言葉に耳を傾ける必要は、一切ありません。

全部、園長の責任だぞ(怒)
\ 3分で辞める準備完了! /
\ ノーリスクで始められる転職活動 /
⇒ 【マイナビ保育】
忙しい時期に辞める
「発表会前に辞めるなんて」
「運動会1ヵ月前に辞めるなんて」

大変なのは分かります!

保育園側の都合でちゅよね!
ねぇ園長先生、ちゃんと考えたことありますか?
なんで、大切な保育士が年度途中で辞めたいと考えてしまうのかを!
忙しい時期に大切な保育士に辞めてほしくないなら、もっと早く保育士の表情や心情の変化に気がつくべきです。
【極悪】保育士のせいにする園長
安心して下さい。
あなたが今、年度途中で保育士を辞めたいと考えていても、それは無責任でもズルくもありません!

100%園長じゃよ!
なぜなら今までズルい考えで、大切な保育士を酷使(こくし)していたのは…
園長(ブラック保育園)なんだから!
子どものため保護者のため、そして自分の夢を叶える為に保育士になってくれた保育士を大切に出来ない。
そんなブラック保育園で働ているなら、年度途中であろうと何だろうと転職や退職をすることは全く問題ありません。
年度途中で辞めたい保育士が引継ぎをしないのは無責任か?
引継ぎという名目で…
いつまで経っても、保育士を辞めさせようとしない保育園が実在する。
ケースバイケース
原則、保育園を辞める際には引継ぎは行うべきです。

あなたが働いている環境次第よ!
社会人としてとか保育士としてとか、もっと言えば大人としてとか…
もっともらしい正論で、何がなんでも引継ぎが終わるまで保育士を辞めさせようとしない園長!

スムーズに引継ぎを終わらせるもんじゃ!
- 子どものため
- 保護者のため
- 残る保育士のため
保育士なら誰だって、丁寧に引継ぎをしたいと考えています。
それをさせないブラック保育園の言い分なんて、無視して大丈夫です!
年度途中で辞めたい保育士の気持ちを≪尊重≫するのは無責任か?
ごめんなさい。
責任をとることは出来ません。
それでも、多くの保育士がリアルに辛い思いをしているのを知っています。
だからこそ、「無責任だ!ズルいぞっ」という心無い言葉で苦しい思いをしている保育士さんに…
『大丈夫。辞めても良いんだよ』
そう伝えたい!
あなたの大切な保育士人生の責任はとれません。
責任はとれませんが、あなたの[color color=””]気持ちに寄り添う[/color]ことは出来ます。
なぜなら私自身、転職を何回も経験し、半鬱になりかけた経験があるから。。。

明るく輝かしいものになるように応援しておるぞ!
ちょっと厳しいアドバイス
園長先生も主任も同僚も…
みんな良い人で、ステキな雰囲気の保育園。
上記のような保育園で働いているなら、保育が上手くいかなくても保護者対応が大変でも逃げずに立ち向かうべきです!

保育とか保護者対応は当然の仕事でちゅからね!
当たり前ですが、社会人になればどんな仕事でも辛いことはありますよね。
それは、もちろん保育士も例外ではありません。
『理不尽な環境から逃げる』と『純粋に保育の仕事が辛くて逃げる』では、同じ『逃げる』でも全然違います!
でもそれは、園長や主任などの力や知恵を借りれば乗り越えられます。
残念な真実ですが…
社会人を永く経験すればするほど、世の中は理不尽なことで溢れていると気づくはず!
だからこそせめて、ブラック保育園で働くのだけはやめて下さい。
そういう時は、ちゃんと園長先生や主任の先生、お世話になっている先生に相談した上で転職や退職という選択肢を選んで下さい。
年度途中であっても、引継ぎをしっかりした上で保育園を去ることが出来れば、それは決して無責任にはなりませんから!

これが、保育園を辞めるかどうかの分かれ道だなっ!
\ 3分で辞める準備完了! /
\ ノーリスクで始められる転職活動 /
⇒ 【マイナビ保育】
保育士が年度途中で辞めたいと思うのは無責任?:まとめ
【結論】
- 何月に辞めても
- どんな理由で辞めても
- どのタイミングで辞めても
問題なし。
つまり、保育士が年度途中で保育園を辞めたいと思うのは、無責任じゃない!
保育士は、年度途中で辞めても無責任なんかじゃない。
保育士は、年度途中で辞めても無責任なんかじゃない。
保育士は、年度途中で辞めても無責任なんかじゃない。
— ひまわり🌻保育士を応援する園長 (@himawari_hoiku) January 18, 2021

それは、園長など≪保育園側≫の責任だよ!
あなたの『心』と『体』、そして『人生』が壊れるくらいなら…
年度途中でも迷わず、今の保育園を辞める決断をして下さい。
\ 3分で辞める準備完了! /
\ ノーリスクで始められる転職活動 /
⇒ 【マイナビ保育】
注目記事

あなたの気になる記事は…
人気記事
人気記事

コメント